こんにちは。
みちのくDr.です!
本日は、みちのくDr.が実際に体験した禁酒の3週間の効果と禁酒を成功させることができた理由について紹介します。
禁酒しようか迷った時に、
「禁酒を3週間継続するとどう変わるの?」
「禁酒や断酒を失敗しないようにするためにはどうすればいいの?」
と疑問に思う人は多いですよね。
そこで、本記事ではへるし医ブログの著者の実体験から、
- 禁酒を継続してた時の3週間の効果
- 禁酒期間中のお酒の誘惑
- 失敗せずに禁酒を成功することができた3つの理由
上記の3つをもとに、禁酒3週間の効果と成功できた理由について紹介します。
禁酒しようと思っていても行動に移せない人や、禁酒後の未来の自分について先取りして知りたい人は、ぜひ本記事を参考に禁酒の効果を確認してみてください。
その上で、迷いを捨てて禁酒するのに役立ててみてください。
禁酒の難しさについては痛いほど共感できます!
だって、お酒はおいしいですからね(笑)でも、禁酒にはお酒のひと時の美味しさ以上の魅力があります。
禁酒すると自分の体はどうなるのか、禁酒した一人の医師の実体験を紹介します。
目次
はじめに、禁酒を3週間継続した時に起きた効果について紹介します。
へるし医ブログの管理人が実体験した禁酒の効果を時系列で挙げると次の通りです。
- 禁酒1日目の効果:日中眠いこともなく体が軽くなる
- 禁酒3日目の効果:肌がきれいになる
- 禁酒1週間の効果:ダイエット効果で1キロ痩せる
- 禁酒2週間の効果:夜中に起きることがなくなる
- 禁酒3週間の効果:人生が変わるほど楽しい!
それぞれの日にちに実際に起こったことを以降で簡単に説明します。
禁酒1日目の効果:日中眠いこともなく体が軽くなる
禁酒1日目の効果としては、日中なんとなく感じるだるさや眠気がなくなったことです。
自分はお酒の量を1日1合未満の適量以下にしていましたが、お酒を飲んでいた頃は体がなんとなく重かったり、午前中から少し眠いことがありました。
しかし、禁酒1日目にしてなんとなく感じるだるさや日中眠い感覚はほぼなくなったことを覚えています。
禁酒3日目の効果:肌がきれいになる
禁酒3日目の効果としては、肌ツヤがよくなったことです。
お酒を飲むと、お酒1合あたりのアルコールを分解するためにおよそ550mlの水分が失われて脱水になりやすかったりビタミンCなどの栄養が消費されてしまいます。
禁酒すると、朝起きた時に脱水になることもなく栄養が消費されることもないためか、朝起きた時の肌がキレイになりました。
禁酒1週間の効果:ダイエット効果で1キロ痩せる
禁酒1週間の効果としては、ダイエットとして早くも1kg痩せたことです。
自分の場合はお酒を飲むと理性が弱くなって、つい夕食を食べ過ぎたりアイスを食べたりして200〜500キロカロリーほど余計にカロリーを摂取していました。
禁酒するとお酒を含めて余分なカロリーを削減でき、お酒を飲んでいた時間に運動した影響もあって1週間で簡単に1キロも痩せました。
禁酒2週間の効果:夜中に目が覚めることがなくなる
禁酒2週間の効果としては、夜中に目が覚めて起きることがなくなったことです。
お酒を飲んでいた時はお酒の利尿作用の影響なのか、一晩に1〜2回トイレに起きることがありました。
しかし、禁酒2週間にして夜にトイレに行くことがなくなり、睡眠の質が向上しました。
禁酒3週間の効果:人生が変わるほど楽しい!
禁酒3週間の効果としては、人生が変わるほど楽しくなったことです。
というのも、禁酒初日から日中のなんとなくあっただるさや眠気がなくなり、禁酒2週間後から睡眠の質が改善したことで、日中のやる気や生産性が劇的に上がったためです。
感覚としては、これまで1日24時間を21時間のように短く感じていたのが1日27時間のように長く感じられるようになりました!
何をするにしても以前より集中力が上がり、しかも時間を消費しなくなったためこれまでよりも1日に多くのことができています。
禁酒3週間にしてこれほどまでに人生が変わるので、今以上に楽しく生きたい人には禁酒がおすすめです!
禁酒の効果がいつ出るかについては、その人がこれまでどのくらいお酒を飲んできたかなどによって個人差があります。
しかし、遅かれ早かれほとんどの人が自分と同じような禁酒の効果が出ます!
本記事では自分が実体験した禁酒の効果を紹介しましたが、一般的な禁酒の効果については次の記事で紹介しています。どのような効果があるのかぜひ合わせてご覧ください。
次に、禁酒期間中のお酒の誘惑やどのくらいお酒を飲みたいと思ったか目安を紹介します。
禁酒期間中にお酒を飲みたいと思った頻度や強さは次の通りです。
- 禁酒1日目:夕方飲みたくなる
- 禁酒3日目:ノンアルを飲むとお酒が飲みたくなる
- 禁酒1週間目:1週間のうち2〜3日飲みたくなる日がある
- 禁酒2週間目:1週間のうち1日飲みたくなる日がある
- 禁酒3週間目:お酒の番組を見ると少し飲みたくなる
禁酒初日は飲みたくなりましたが、禁酒を継続するほど先ほど紹介した禁酒の効果が現れ、お酒を飲みたいという欲求が少なくなります。
禁酒3週間目でお酒の魅力を訴える番組を見る機会があり、その時は一瞬飲みたくなりましたが、1日27時間生活の魅力には勝てず、すぐにお酒を飲みたい欲求は消えてなくなりました。
上記は自分の体験の目安ですが、禁酒期間が長くなれば長くなるほどお酒の魅力より禁酒の効果の魅力のほうが強くなってお酒の誘惑に負けにくいです。
禁酒を始めたばかりの時ほどお酒の誘惑は強いです。
禁酒期間が長いほど、お酒の魅力よりも禁酒の効果のほうが大きくなるのでまずは3週間継続してみてください!
どうしても飲みたいと思う時は、以降で紹介するように「なぜ自分はお酒を飲みたいのだろう?」と考えてみるとお酒を我慢しやすくなります。
最後に、なぜみちのくDr.が失敗せずに禁酒を成功させることができたのか理由と反省を記載します。
失敗せずに禁酒を成功できた要因としては、主に次の3つがあります。
- お酒について情報を確認した
- なぜお酒を飲みたくなるのか考えた
- 自分のお酒代で家族と一緒に美味しいものを食べられる
より簡単に禁酒できた理由をまとめると、
- 学ぶ
- 考える
- お酒以外で幸せになる
この3つが成功要因です!
それぞれの理由について、簡単に説明します。
禁酒が成功した理由①お酒の情報を確認した
禁酒が成功した理由の一つは、お酒の情報を確認したことです。
本記事を書くまでに、約3週間かけてお酒に関する良い情報も悪い情報も集めて毎日ブログにまとめてきました。(お付き合い頂いた読者の皆様、ありがとうございます!)
その結果、お酒は自分の人生に必要なものかどうか考えて不要と判断することができました。
話はそれますが、相手を制するためには拒絶するのではなく相手をよく理解することが大切なことは第二次世界大戦から日本が学んだことです。
お酒を飲むのは自由ですし、お酒を飲む人を否定するつもりは全くありません!
お酒を楽しむことは人によっては素晴らしいことです。
ただ、人の意見に流されたり無意識の習慣でお酒を飲んでいる人は、一度自分にとってお酒は必要なものかどうか調べて考えてみることがおすすめです。
禁酒が成功した理由②なぜお酒を飲みたくなるのか考えた
禁酒が成功した理由の二つ目は、なぜお酒を飲みたくなるのか考えたことです。
みちのくDr.のお酒が飲みたくなる理由としては、
- のどが渇く
- 炭酸が飲みたくなる
- 夕方になると無意識にお酒を飲みたくなる
主に上記の3つでした。
なぜ飲みたくなるのかわかると、次の例のようにお酒を飲まないための対策ができます。
- のどが乾かないようにこまめに水分補給する
- 炭酸が飲みたい時は炭酸水・コーラ・サイダー・ジンジャーエールを飲む
- どうしてもお酒を飲みたい時だけノンアルコールビールなどでまぎらわす
このように、お酒を飲みたくなる理由がわかると禁酒を継続するための対策も立てやすくなります。
禁酒する際には、「なぜ自分はお酒を飲みたくなるのか」一度でいいので考えてみることがおすすめです。
禁酒が成功した理由③お酒の代わりに美味しいものを家族でシェアできた
禁酒が成功した理由の三つ目は、お酒を飲む楽しさよりも家族で美味しいものシェアする楽しさのほうが大きいことです。
我が家では、妻はお酒を飲まず子どもも小さいためアルコールを飲むのは自分だけでした。
お酒を飲んでいた時は、1本1,000〜2,000円くらいのワインや日本酒を4日程度であけていたましたが、禁酒してからはその分のお酒の費用が浮いています。
お酒代が浮いた分、自分一人ではなく家族全員で食べたい旬な食べ物を決め、同じ時に同じ物を食べて美味しさをシェアするようにしました。
これまで一人でお酒の美味しさを楽しんでいましたが、同じ食べ物を家族で一緒にシェアできる幸せがお酒を飲む以上の価値があると自分の中で見出せたことが一つの成功要因です。
大切な人がいる人は、ぜひお酒の代わりに旬な美味しいものを一緒に食べて幸せをシェアしてみてください。
我が家で最近シェアした旬な食べ物はすいかです。
すいか一玉1,800円と聞くと高く感じがちですが、日本酒やワイン1本1,800円ならちょっと良いお酒としてリーズナブルに感じがちですよね。
禁酒した分のお金を、これまで食べたいけど高いと思ってためらった食べ物に当ててみるのも禁酒の継続のコツとしておすすめです!
そこで、本記事ではへるし医ブログの著者の実体験から、
- 禁酒を継続してた時の3週間の効果
- 禁酒期間中のお酒の誘惑
- 失敗せずに禁酒を成功することができた3つの理由
上記の3つをもとに、禁酒3週間の効果と成功できた理由について紹介しました。
医者が実体験した禁酒の3週間の効果は次の通りです。
- 禁酒1日目の効果:日中眠いこともなく体が軽くなる
- 禁酒3日目の効果:肌がきれいになる
- 禁酒1週間の効果:ダイエット効果で1キロ痩せる
- 禁酒2週間の効果:夜中に起きることがなくなる
- 禁酒3週間の効果:人生が変わるほど楽しい!
上記の効果を感じるまでにお酒を飲みたいという誘惑もありましたが、禁酒期間が長くなればなるほど禁酒が楽しく簡単になることがわかりました!
禁酒は誰でもできるので、ぜひ本記事も参考にして禁酒にチャレンジしてみてください!
それでは今日も、良い筋トレライフを!