≫「へるし医」は、健康になりたい人を全力で応援する医師のブログです

血糖値スパイクとは?食後どれくらいで症状が出るの?7つの対策!

血糖値スパイクとは?食後どれくらいで症状が出るの?7つの対策!

みちのくDr.
みちのくDr.

こんにちは。

みちのくDr.です!

本日は、食後の血糖値スパイクの症状と対策について紹介します。

食事をした後に、

「なんか眠気が…」

「少しだるいかも…」

と感じることありませんか?

その症状、もしかしたら血糖値スパイクが原因かもしれません!

血糖値スパイクは誰でも生じることのある血糖値の急激な変動で、対策しないと糖尿病になってしまう可能性があります!

そこで、本日は、

  • 食後の血糖値スパイクとは?
  • 血糖値スパイクの症状や病気のリスク
  • 食後の血糖値スパイクを防ぐ5つの対策

この順番に血糖値スパイクがどのようなもので、どうやって防げばいいか紹介します!

血糖値スパイクにならないように対策するだけで、食後の眠気やだるさなどの症状はもちろん、将来の病気を予防することができるのでぜひ本記事を参考に今日から対策してみてください。

みちのくDr.
みちのくDr.

食事を急いで食べたりお腹が空いている時に甘〜いものを食べた後に、眠気やだるさを感じたことないですか?

 

それ、血糖値スパイクです!

 

早食いな人や食事で甘いものばかり食べている人は特に血糖値スパイクが生じやすいので、本記事で食事を見直してみてください。

食後の血糖値スパイクとは?

食後の血糖値スパイクとは?

血糖値スパイクとは、次の図のように食事で糖質をたくさん摂取した後すぐに血糖値が急上昇し数時間で急降下する「トゲ」のような血糖値の乱高下のことです。

図1. 血糖値スパイク
参考:三島市医師会「糖尿病」
図1. 血糖値スパイク
参考:三島市医師会「糖尿病」

食後の血糖値スパイクは、

  • 早食いする
  • 朝食を食べない
  • 食事の時間が不規則
  • 糖質の多い食べ物から食べる
  • 甘いものを食事の最初に食べる

こんな人に起きやすいです。

一つでも当てはまる人は要注意なので、次に紹介する症状を感じたことがないか確認してみてください。

みちのくDr.
みちのくDr.

子どもも大人も、男性も女性も忙しくて早食いしたり食事の時間帯が不規則な人は多いんじゃないでしょうか。

 

「ギクッ!」とした人、ぜひ次に説明する病気のリスクも知って今日から行動してください! 

血糖値スパイクの症状や病気のリスク

血糖値スパイクの症状や病気のリスク

食後に血糖値スパイクが起こると、次のような症状が出ます。

血糖値スパイクの症状
  1. 眠気
  2. 頭痛
  3. 疲れ
  4. だるさ
  5. 冷や汗
  6. 怒りやすい
  7. 集中力の低下

このような症状は血糖値スパイクが原因かもしれません。

このような症状を感じながら血糖値スパイクを放置してしまうと糖尿病になってしまいます。

糖尿病は動脈が硬くなる動脈硬化の原因で、

  • 心臓病
  • 脳卒中
  • 腎臓病

などの怖〜い病気を引き起こしてしまいます(2)。

また、糖尿病は認知症になるリスクが高いです(3)。

一度糖尿病になってしまうと後戻りはできないので、食後の血糖値スパイクが起きないように次に紹介する対策を普段から心がけることが大切です!

みちのくDr.
みちのくDr.

血糖値スパイクが起こっても何も症状を感じない人もいて、知らず知らずのうちに糖尿病になっていることもあります。

 

糖尿病は健康診断の時に必ず聞かれる「死の三重奏」の病気の一つです。 

 

本当に怖〜い病気なので、ぜひ一度以下の記事をご覧ください。

食後の血糖値スパイクを防ぐ7つの対策

食後の血糖値スパイクを防ぐ7つの対策

最後に、食後の血糖値スパイクを防ぐ5つの対策を紹介します。

食後に血糖値スパイクが起きないようにするには次のような工夫をすることが効果的です!

食後の血糖値スパイクを防ぐ7つの対策
  1. よく噛む
  2. ゆっくり食べる
  3. 朝食をしっかり食べる
  4. 甘いものを最初に食べない
  5. 野菜→おかず→主食の順に食べる
  6. 低GI値な果物やおやつを間食する
  7. 食後1〜2時間後に軽めの運動をする

いきなり7つ全部の対策をするのは難しいので、できそうなものから1つずつ行動してみてください!

なお、低GIとはその食べ物を食べた後に血糖値があがりにくい食品のことです。

低GI値の食品を意識して取り入れることは、健康を意識するうえで欠かすことがでいないので、次の記事を見て普段の食事に取り入れてみてください。

みちのくDr.
みちのくDr.

へるし医の低GI値の間食のおすすめはカカオ72%チョコレートです!

 

高カカオチョコレートの素晴らしさについては、以下の記事でとろけるほど熱く説明しているのでぜひご覧くさい。 

まとめ

まとめ

そこで、本日は、

  • 食後の血糖値スパイクとは?
  • 血糖値スパイクの症状や病気のリスク
  • 食後の血糖値スパイクを防ぐ5つの対策

この順番に血糖値スパイクがどのようなもので、どう防げばいいか紹介しました。

血糖値スパイクは、食後に急激に血糖値が上がって数時間でもとに戻る血糖値の変化です。

血糖値スパイクが生じると眠気やだるさが出る人もいて、放置すると糖尿病になってしまいます。

ゆっくりよく噛んで食べる順番を意識したり、食後1〜2時間後に運動することで血糖値スパイクにならないように対策しましょう!

ゆっくりよく噛んでバランスよく食事をとれば誰でも血糖値スパイクも糖尿病も予防できる!

みちのくDr.
みちのくDr.

それでは今日も、良い筋トレライフを!

 

 

出典

(1)三島市医師会「糖尿病」

(2)e-ヘルスネット「食後高血糖」

(3)Crane PK, Walker R, Hubbard RA, et al. Glucose levels and risk of dementia [published correction appears in N Engl J Med. 2013 Oct 10;369(15):1476]. N Engl J Med. 2013;369(6):540-548.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA