
こんにちは。
みちのくDr.です!
本日は、プリン体の多い食べ物ランキングを紹介します。
尿酸値が高かったり、痛風や尿管結石などでプリン体の量を気にしている人の中には、
「プリン体の多い食べ物は?」
「尿酸値を上げないために控えたほうがいい食べ物は?」
と、プリン体が豊富な食品について知りたい人が多いのではないでしょうか。
そこで、本記事では、プリン体の多い食べ物ランキングを一覧で紹介します。
尿酸値が高い原因の一つは、尿酸の元となるプリン体が多く含まれる食品の食べ過ぎです。
尿酸値を下げるために、ぜひ本記事でプリン体の多い食べ物を確認して、プリン体を取りすぎないようにしてみてください。

プリン体が肝臓で分解されてできる代謝物が「尿酸」です。
尿酸は体に必要な物質です。しかし、過剰だと血液中の尿酸値が高い状態の高尿酸血症になって、
- 痛風
- 尿管結石症
- 生活習慣病
などの病気を引き起こします。
上記のような病気を予防するには、どのような食品に気をつけるといいか以降で一緒に確認していきましょう!
目次

プリン体とは、細胞の核に含まれるDNAやRNAなどの核酸を構成する物質です(1)。
少し難しいと思う人は、プリン体とは細胞の遺伝子の材料と思ってください。
遺伝子はほとんど全ての食物に含まれるため、ほぼ全ての食べ物にプリン体が含まれています。
人の体もプリン体を使って細胞を作るため、プリン体は生きるために必要不可欠な栄養素です。
ただ、食べ物に困ることの少ない現代では、プリン体の摂取量が少なくなることはほぼなく、過剰摂取してしまう人が多いです。
そのため、1日のプリン体の摂取量の目安は400mg以下とされています(2)。

プリン体は細胞を作るために必要な栄養素だからなのか、プリン体を摂取した時に人は「旨み(うまみ)」を感じます。
旨みを感じるからこそ、プリン体が豊富な食べ物をたべるとおいしくて食べ過ぎてしまうことが多いです。
では、プリン体はどのような食品に多く含まれるのか、ランキングとして以降で紹介します。

プリン体の多い食べ物については、公益財団法人痛風・尿酸財団の食品中に含まれるプリン体含有量の一覧表が参考になります。
この資料を参考にしたプリン体の多い食べ物ランキングのトップ10は次の通りです。
順位 | 食品 | プリン体含有量 (100gあたり) |
---|---|---|
1位 | DNAやRNAを含む 健康食品(※) | 21493.6mg |
2位 | クロレラ (健康食品) | 3182.7mg |
3位 | ビール酵母 (健康食品) | 2995.7mg |
4位 | 煮干し | 746.1mg |
5位 | ローヤルゼリー (健康食品) | 493.3mg |
6位 | かつおぶし | 493.3mg |
7位 | あんこう (酒蒸し) | 399.2mg |
8位 | 干ししいたけ | 379.5mg |
9位 | マイワシ | 305.7mg |
10位 | 白子 (イサキ) | 305.5mg |
食品中に含まれるプリン体含有量(mg/100g)
公益財団法人痛風・尿酸財団「食品中プリン体含有量(mg/100g)」を参考にへるし医で作成
※健康食品によって含有量が異なります
上表からわかるように、健康食品にプリン体が大量に含まれることが多いです!
尿酸値が高い人で習慣として健康食品を摂取している人は、尿酸を下げる薬を飲みつつも尿酸を上げる健康食品を摂取しているかもしれないので、一度見直してみて下さい!
また、旨みのもとである、
- 煮干し
- かつおぶし
- ほししいたけ
などにプリン体が多く含まれているので、だしの取りすぎなどにも気をつけてみると尿酸値を下げるのに役立ちます。

ランキング表では食べ物だけを掲載しましたが、飲み物ではお酒の「ビール」に圧倒的に多く含まれます(2)。
お酒の場合には、お酒に含まれるプリン体の他に、肝臓でアルコールを代謝する時にもプリン体が出るので、プリン体ゼロのお酒でも要注意です!
お酒を飲むなら、プリン体の少ない赤ワインや蒸留酒を飲みつつ、適量をたしなむようにしてみてください。

本記事では、プリン体の多い食べ物ランキングを一覧で紹介しました。
プリン体とは、細胞の核に含まれるDNAやRNAなどの核酸を構成する物質です(1)。
プリン体の多い食べ物ランキングのトップ10は、次の通りです。
順位 | 食品 | プリン体含有量 (100gあたり) |
---|---|---|
1位 | DNAやRNAを含む 健康食品(※) | 21493.6mg |
2位 | クロレラ (健康食品) | 3182.7mg |
3位 | ビール酵母 (健康食品) | 2995.7mg |
4位 | 煮干し | 746.1mg |
5位 | ローヤルゼリー (健康食品) | 493.3mg |
6位 | かつおぶし | 493.3mg |
7位 | あんこう (酒蒸し) | 399.2mg |
8位 | 干ししいたけ | 379.5mg |
9位 | マイワシ | 305.7mg |
10位 | 白子 (イサキ) | 305.5mg |
プリン体の多い食べ物ランキング トップ10
食品中に含まれるプリン体含有量(mg/100g)
公益財団法人痛風・尿酸財団「食品中プリン体含有量(mg/100g)」を参考にへるし医で作成
※健康食品によって含有量が異なります
尿酸値が高い人は、上表の食品の食べ過ぎに特に気をつけてみてください!
1日の摂取量上限の400mgを超えてプリン体を過剰摂取すると高尿酸血症になり、
- 痛風
- 尿管結石症
- 生活習慣病
を引き起こしてしまう可能性があります。
痛風や尿管結石症は激痛で、生活習慣病は後戻りできない病気なので、プリン体の量にも気をつけて健康な体を維持してみてください!

それでは今日も、良い筋トレライフを!
出典