
こんにちは。
みちのくDr.です!
本日は、熱中症は一度でもなると癖になることを紹介します。
熱中症を経験したことがある人の中には、
「熱中症は癖になる?」
「熱中症は一度でもなるとなりやすいの?」
と疑問に感じる人もいますよね。
そこで、本記事では、
- 熱中症は癖になる!繰り返す!
- 熱中症が癖になるメガニズム
- 一度でも熱中症を経験したらしっかり対策!
この3つをもとに、熱中症は癖になるのかどうかについて説明します。
すでにネタバレしていますが、熱中症は一度でもなると癖になりやすいです!
繰り返しやすくなる理由についても紹介するので、一度でも熱中症になったことがある人は本記事を見て繰り返さないように対策してみてください!

熱中症を経験したことがある人は、今年も来年もその後もず〜っと熱中症になりやすいです!
これまでに一度でもなったことがある人は、今年の夏もしっかり対策するようにしてください!
では、なぜ熱中症は癖になりやすいのか以降で説明します!
目次

はじめに、熱中症は癖になるかどうかについて説明します。
すでに結論を記載していると通り、熱中症は癖になりやすく繰り返しやすいことが多くの研究でわかっています(1)。
厚生労働省の「職場における熱中症予防対策マニュアル」でも、熱中症にかかりやすい人のチェック項目として、
これまでに熱中症になったことがある。
というリストがあります。
一度でも経験したことがある人は、また熱中症になりやすいので万全の対策を行うことがおすすめです。

熱中症は癖になりやすいことはわかったけど、どうして繰り返しやすいのか疑問に持つ人もいますよね。
「いやいや、来年はさすがに大丈夫でしょ!」と思う人もいるでしょう。
そこで、どうして熱中症は癖になりやすいのか以降で説明します!

次に、熱中症が癖になりやすいメカニズムについて紹介します。
ズバリ、熱中症を繰り返しやすい理由は皮膚の血流量が少なくなってしまうことが一つの原因です(3)。
皮膚の血流量が少ないと、体の外に放出する熱や汗の量が少なくなって体温が上がりやすいです。
熱中症が癖になりやすいメカニズムをまとめると、次の図のように整理することできます。

参考:政府広報オンライン「熱中症は予防が大事!「3密」を避けながら、十分な対策をとりましょう」
実際に、長距離選手を対象とした研究では、熱中症を経験したランナーは運動中に皮膚の血流量が十分に増えず、体温が上昇しやすいことがわかっています(3)。
すでに熱中症になったことがある人は、今後も熱中症になりやすいのでお気をつけください。

また、熱中症になったことがない人と比べて、熱中症経験者は水分補給の量が少なめかもしれないことが報告されています(3)。
自分が思っている以上に水分を多めに補給するようにしてみてください!
熱中症のメカニズムについては、次の記事でも詳しく紹介しているので気になる人は合わせてご覧ください。

最後に、熱中症の対策について紹介します。
熱中症の対策としては、
- 熱中症にならないための予防
- 熱中症になった後の応急処置
この2つを知識をしっかりと備えておくことがおすすめです。
熱中症にならないための予防については、以下の記事で3つのポイントと10個のチェックリストを紹介しているので確認してみてください。
熱中症になった後の応急処置については、次の記事で誰でもできる3つの治し方を紹介しています。
熱中症にならないように予防しつつ、熱中症になった場合にも備えられるように知識武装してみてください!

熱中症を経験したことがない人も、誰でも熱中症になるリスクがあります。
一度もなったことがなくても、「自分は大丈夫!」と過信せずお気をつけください!
もし、熱中症になってしまった場合、どれくらい休めばいいかについては次の記事も参考にしてみてください。

本記事では、
- 熱中症は癖になる!繰り返す!
- 熱中症が癖になるメガニズム
- 一度でも熱中症を経験したらしっかり対策!
この3つをもとに、熱中症は癖になるのかどうかについて説明しました!
熱中症は一度でもなると癖になりやすいです!
熱中症を繰り返しやすい理由は、皮膚の血流量が少なくなって次の図ようなメカニズムが起きるためです。

参考:政府広報オンライン「熱中症は予防が大事!「3密」を避けながら、十分な対策をとりましょう」
一度なるとなりやすいので、
- 熱中症にならないための予防
- 熱中症になった後の応急処置
上記の事前と事後の万全の対策をしておくことがおすすめです。
熱中症になって癖にならないようするとともに、経験したことがある人は繰り返さないように調整してみてください!

それでは今日も、良い筋トレライフを!
出典
(1)Epstein Y, Yanovich R. Heatstroke. N Engl J Med. 2019 Jun 20;380(25):2449-2459.
(3)樫村 修生, 陸上競技長距離選手の熱中症既往者における暑熱環境下運動時の体温調節反応, 日本生気象学会雑誌, 2008, 45 巻, 2 号, p. 95-100